循環器内科
診療対象
循環器疾患:心不全、虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)、不整脈、大動脈・末梢動脈疾患、弁膜症、先天性心疾患、深部静脈血栓症
生活習慣病(高血圧症、脂質異常症、糖尿病、慢性腎臓病)、睡眠時無呼吸症候群
診療内容
当科の診療では地域の高齢化を背景に入院例を含め虚血その他種々の循環器疾患に起因する慢性の心不全が多くを占めています。
心不全例は、心臓超音波など検査を行い評価してガイドラインに従い最新の薬物コントロールを導入しています。薬剤の進歩で外来診療で多くは対応可能ですが、介護問題を含め必要なら入院医療を行い リハビリも併用しつつ治療導入します。
しかしながら高齢者の患者様は認知症 嚥下障害など合併症を多く持っておられ、肺炎 脳梗塞など併発し治療が困難な場合も多くみられます。
従って個々の状態に合わせ人工呼吸器管理含む呼吸器疾患 超急性期を除く脳梗塞その他脳血管系疾患並びに嚥下障害 評価 内視鏡的胃瘻造設など関連2次医療も可能な限り当科で完結出来るように総合医療を行っております。
また心不全などの終末期病態の患者様の緩和医療も希望に応じて可能なケースでは訪問診療・看護を含めた在宅医療も併用しつつ行っています。
しかし当院には心臓カテーテル検査・冠動脈CT検査を行えませんので虚血性心疾患、不整脈に関してはまず薬物療法を開始するのが適当であれば当科にて行い、緊急例含むカテーテル検査・治療、外科的治療、心房細動を主に不整脈のアブレーション治療の必要があると判断すればその実績を考慮し国立病院機構の病院 大学病院 等の3次医療施設を紹介致します。
なおペースメーカー埋め込み術、電気的除細動(直流通電)、体外式ペーシングは当院でも適切な症例には行っています。
高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病に関しては原則外来で治療を行い、外来での治療困難な場合は入院し治療を行うこともあります。
循環器疾患に関連深い睡眠時無呼吸症候群は、入院または外来で簡易終夜睡眠ポリグラフィー(PSG)検査を行って適切な症例はCPAP治療を導入しています。またASV BIPAPなど非侵襲的陽圧呼吸管理並びにHFNCも積極的に行っています。
特徴的な検査
超音波検査(心臓・頸動脈・下肢静脈)、頭部MRI/MRA検査
24時間ホルター心電図、血圧脈波検査装置 終夜睡眠ポリグラフィー検査
令和4年度実績
ペースメーカー留置術 1例
在宅CPAP導入 2例
心臓超音波検査 65例
ホルター心電図検査 34例